2025/04/26 00:57
北欧サウナ入門
ミニ知識とおすすめフィンランドサウナスポット
普段はあまりサウナに入らないという方でも、フィンランドを訪れたらぜひ体験したいのが、北欧のサウナ文化です。 実はフィンランドのサウナでは、アルコールを飲みながら入浴を楽しむことも珍しくありません。さらにサウナ施設にレストランやバーが併設されているところも多く、リラックスタイムをより一層充実させてくれます。 今回は、そんな日本とは一味違う北欧サウナの魅力と、ぜひ訪れていただきたいフィンランドのおすすめサウナスポットをご紹介します!
写真引用:https://yle.fi/ kuva:Laura Vanzo / Visit Tampere

ユネスコの無形文化遺産にも登録されたフィンランドのサウナ文化。鉄器時代からの長い歴史を持ち、文化や暮らしを語る上では欠かせない存在です。 気の置けない家族や友人と楽しい時間を共有する場でありながら、行事毎や結婚の際の親交を深める場などにも使われます。またビジネスや外交の場としてもビジネスパートナーをサウナに誘うことも多いのだとか!
男女共用や屋外など水着着用が必須なサウナもあります。
サウナ内にはテレビや時計はなく、程よく会話もOK。
湖畔のサウナでは湖でクールダウンすることが醍醐味ですが、一般的には水風呂の習慣はなく、外気浴でクールダウンすることが多いです。サウナに戻って外気浴を2〜3回繰り返すのがフィンランド流。

快適に北欧サウナを楽しむためには、あらかじめ以下のアイテムを用意しておくと安心です。荷物を軽くしたいときは、サウナ施設でレンタルや販売があるか事前にチェックしてみましょう。
1.スモーク
最も長い歴史をもつサウナ。何時間もかけて室内を温めて煙を充満させてから、煙を出して入る。
2.薪ストーブ
薪をくべたストーブの上で熱されたサウナストーンに水をかけてロウリュを楽しむ。
3.電気式ストーブ
都市部の家庭で使われることの多い一般的なタイプ。温度調節も簡単で安全性もばっちり!
4.遠赤外線
都市部の家庭で使われることの多い一般的なタイプ。温度調節も簡単で安全性もばっちり!
オーロラと湖が一緒に楽しめるサウナ

北極圏に近い場所にあり、現在はサウナの聖地としても人気。大自然を眺めながら湖でクールダウンし、冬には凍った湖に穴を開けて入水もできます。
イソケンカイステン・クルヴィ
Heikinjärventie 3, 93800 Kuusamo
サウナ× 〇〇 都会サウナの火付け役
サウナとの複合施設が多く増えてる中、その火付け役と言われるロウリュ。目を引く建築に、目の前のバルト海に飛び込むことができます。
ロウリュ
Hernesaarenranta 4, 00150
フィンランドのサウナ紹介3
スモークサウナの屋外博物館

ボランティア団体が運営する体験型博物館です。一軒一軒個性のあるスモークサウナ小山が20棟以上あり、水着を着て巡ることができます!
サウナキュラ
Pataniemi 420, 42100 Jämsä
フィンランドのサウナ紹介4
フィンランド最古の公衆サウナ
1906年創業のフィンランド最古の広州サウナ。洞窟のようなサウナ室に116年ものの巨大ストーブから強い蒸気が出ます。ローカルな雰囲気が◎
フィンランドのサウナ紹介5
美術館プロデュースのアートサウナ
2022年にできたセルラキウス美術館にあるサウナ。湖岸にあり、アートとデザインと建築と自然環境が調和するユニークなサウナです。
タイデサウナ
Joenniementie 47, 35800 Mänttä
フィンランドのサウナ紹介6
オーロラと湖が一緒に楽しめるサウナ
大自然を眺めながら湖でクールダウンし、冬には凍った湖に穴を開けて入水もできます。
イソケンカイステン・クルヴィ
Revontulentie 1, 41500 Hankasalmi
フィンランドのサウナで味わう本場の“ととのう”感覚、ぜひ体験してみてください。
サウナのあとは湖にダイブしたり、併設のバーで地元ビールを味わったり…自由気ままに過ごすのが北欧流。心も体もゆる〜くリセットできるので、ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。